2011年06月27日
刃物は難しい
こんばんわおーーー
今日も蒸し暑いです。
それでも何日か前に比べるといいほうかな?
今日も刃物(カンナ)研いでおきましたが、難しいものです。
特にカンナは仕上げが甘かったりすると切れません。
台のバランスもありますから。
前に聞いたんですが、腕のいい人が研ぐとカンナの刃が研いでいる角度(写真の角度)で水の影響でクッツクと聞きました。
えーーー本当?
と思いましたが真面目な話のようです。
最近ではカンナも替刃がありますが現場仕事では使います

というのも他の人の仕事の後では、釘や鉄ものが入っていることがあり、1度引っかけるとカンナの刃を直すのに時間がかかるからです。
昔の人から言わすとカンナをつかうときは、木のめや釘を見るのはあたり前と言われそうです。
とそんなこと考えてました。

今日も蒸し暑いです。

それでも何日か前に比べるといいほうかな?
今日も刃物(カンナ)研いでおきましたが、難しいものです。
特にカンナは仕上げが甘かったりすると切れません。
台のバランスもありますから。
前に聞いたんですが、腕のいい人が研ぐとカンナの刃が研いでいる角度(写真の角度)で水の影響でクッツクと聞きました。
えーーー本当?
と思いましたが真面目な話のようです。
最近ではカンナも替刃がありますが現場仕事では使います

というのも他の人の仕事の後では、釘や鉄ものが入っていることがあり、1度引っかけるとカンナの刃を直すのに時間がかかるからです。
昔の人から言わすとカンナをつかうときは、木のめや釘を見るのはあたり前と言われそうです。
とそんなこと考えてました。
Posted by ひとりごと木工職人 at 22:22│Comments(0)
│ひとりごと
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。