2011年06月25日

カシュ塗り

こんにちは顔02

今日も暑かったですねー。

体がかきごおりビール欲しがってます


カシュ塗りって?思うでしょ。

昔からある和室にある襖の黒い淵の塗りです。

最近は和室が減っているので、この塗やさんも僕の知っている限り富士・富士宮で一軒しか知りません。



キラキラピッカピカキラキラでしょ。
カメラが映ってるのわかります?

普通の塗りと違うので乾くのに何日かかかります。



だから?

と言われたら困りますが顔14この塗りをしておくと汚れが目立ちません。


今日は土曜なのでビール飲んじゃった


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 17:06Comments(0)仕事

2011年06月22日

大事な道具

こんばんは顔02

今日はとっても暑い1日でした。
夕方になると自分が汗臭い、酢の物になってます顔07
加齢臭?



そんな匂いをかぎながら刃物を研いでます。
外仕事に行くときの、ノミです。
現場にいくときは、このノミを持っていかないと不安になります。



さすがに仕事をするときに刃物が切れないと話になりません。
また刃物が切れないと力が入りケガのもとです。
やっぱり職人として刃物は切れるようにしておかないといけませんよね。
もちろん、良いものもできません。


使いこんで砥石がなくなってしまいました。



そんなに減るものでもありませんが使うものです。

ちなみにこの仕上げの砥石、天然物で大切に20年位使っています。
天然の砥石は当たり、はずれがあり難しいんです。



これで仕上げたノミは最高に切れます。

専門的な話でした。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:39Comments(0)仕事

2011年06月21日

今日の仕事

こんばんは顔02

いつも遅い時間にブログを書いています。

今日も消防あったし・・・消防団大変なんです。

お酒飲んでいるだけじゃないんですよ!



本日はパイン材の羽目板で建具を作っていました。



ちょっと黄色っぽい材で木目がはっきりしています。

ここのお宅はベニヤが嫌のようで無垢の物を多く使っています。

今回フシ無を使いましたが
フシ有りとでは当たり前のことかもしれませんが、値段が違い過ぎて顔16ビックリでした





また納めた時に載せます顔01

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:48Comments(0)仕事

2011年06月18日

ロッカー

こんにちは顔02

今日は雨です。

うちはほとんどが工場で仕事なのでそんなに関係ありません。

僕としては雨って落ち着きます。


先月天野工務店さんの仕事で、沼津の小学校のロッカーを作ったので載せときます。







赤・黄・緑とカラフルで学校が楽しくなりそうです。


きょうはヒバ材で建具を作っていました。



ヒバを使うと木の匂いがとても強いです。


さてこれからまた消防に行ってきまーーす。自動車  


Posted by ひとりごと木工職人 at 17:05Comments(0)仕事

2011年06月13日

みやび建築

こんばんわおーーー顔02

今日建具を納めさせて頂いた新築住宅を紹介します。

富士市 みやび建築さん

  【外見】





なかなか写真では伝えられませんが今どきのオシャレな感じです。

  【中のポイント】



中はと言うとここが・・・吹き抜けに・・・汗
あれ
ただ今左官屋さんが壁を塗っていて吹き抜けが見えないよーー顔11



2階から見た吹き抜けの所ですが、わからないですよね。
すいません。
とても、広々とした感じで部屋があり洋の中に和(木)がバランスよく組み込まれています。(私から見て)



今回和室の建具など納めさせて頂きました。






最近ではなぜか?
ハウスメーカーに住宅を注文する人が増えているように思われます。
やはり地震のことを考えてでしょうか?
ブランド思考でしょうか?
信用のことでしょうか?
インテリアを見てなのでしょうか?
理由はそれぞれあると思いますが近くの大工さんの良さをもっと知ってほしいです。
少しずつですが地震についてもブランド思考についても何にしても木工所から見た私の考えを伝えたいと思います。
よろしくでーーーす。
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:46Comments(0)仕事

2011年06月09日

建具で雰囲気変わる

マス格子を納めました。

完成写真



もともとこの建具が入っていました。



これを交換させて頂きました。

今回の注意点
今まで普通の敷居に敷居テープを張ったものでした



しかし今回、格子(組子)が30mmで両面と言うこともあり、重たい建具顔10
エンビのⅤレールを入れて


Ⅴ車を建具に入れると、指1本で動きます。
お客様もびっくり顔02
また中には1mmの雲竜のアクリル板(見た目障子紙)をいれて破けることもないですし、地震がきて怪我をすることがありません。



他にも、写真でもわかるように建具が鍵の手になっていますが、ここがかなり垂れ下がっていたので、取り外し出来る柱を1本たてました。



すると高さはピッタリ!

ここのお宅は和室の横がリビングですごーーーく広いんです。
だから建具を変えて
「建具を変えただけでこんなに感じが変わるんだ」「豪華になった」と大喜び


お宅にも、重たい建具(ガラス戸など)動きの悪い建具ありませんか?  


Posted by ひとりごと木工職人 at 17:52Comments(0)仕事

2011年06月06日

やっと出来ました

こんばんは顔02

今日やっと出来ました。

格子戸?マス格子戸!

あまり急ぎではなかったので、急ぎの仕事からやらせて頂きました。



特徴はヒバ材で作り材料を通常より幅広く使っています

格子も30mmと太く使っています



縦の組子と横の組子の差をつけ糸面をとってあります

縦框と横框はピッタリと着いています


裏表なく両面で作ってあり間に1mmの障子紙のようなアクリル板を落としこみます



手かけを白木にしてあります

材料を広く使っているので建具はかなり重くなっていますが、Ⅴレールを使って軽く空くようにします

あと塗装しないといけません水滴

マスが多いと塗装も大変です顔16

オイルか水性系で塗装します。

それでは、また。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:05Comments(0)仕事

2011年06月01日

格子戸作り中2

こんばんは顔02

他の仕事をして横道にそれてましたが格子戸作ってます。

建具もプラモデルと同じようなものです。

いくつかのパーツを作り正確に組み立てるように穴やほずをつくっていきます。




後は組み立てるだけになりました。






きれいに、かんながけしてあります。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 19:53Comments(0)仕事

2011年05月30日

切込み

こんばんは顔01

今朝は朝まだ雨が降っていて警報発令により小学生は自宅待機でした。

子供は喜んで遊んでいました。

無邪気なものです顔02

とはいえ、すぐに解除になり諦めて学校に行った姿を見て笑っちゃいました。



雨も上がり富士市大渕のお宅へ切込みに自動車行きました。
玄関横の物入れにこだわりがあるようで



杉板の羽目板を使いました。

その他に






これらの建具はクロスを貼ることになってます。

あれ・・・・

なんか

へん?






やっちゃったーーーー下降中

寸法間違い!

ガーーーーーーーーーーン顔16

5寸(150mm)間違えた。

言っておきますが僕じゃないですけど、お互い様顔02なんです。たまーにやっちゃうんですよね。

ご迷惑かけますが、まだ時間はあるので大丈夫です顔02

あとは、打ち合わせをして1日終わりました。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:33Comments(0)仕事

2011年05月26日

格子戸作り中

こんばんわおーーー顔02

意味わかりませんが汗

先週から作っている格子戸の穴ほりを1日してました。

まだ腰が痛いんですが、がんばってまーす。



数にすると700個ぐらい掘ったでしょうか。

さすがに飽きちゃいました顔02



うちで言う穴掘り機でほります。



これは僕の親方の親方が使っていたもなので古いですがまだまだ軸もぶれずにしっかりしてます。

ありがとうって感じです。


手のかかるぶんいい物ができます顔02


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:18Comments(0)仕事