2011年07月10日

おひさしぶりです

こんばんはface02

ひさしぶりのeしずおかのブログです。

7月よりアメブロはじめました。

ひまつぶしに見て下さい。

http://ameblo.jp/mokkoutyoku/

”木が大好き木工職人よっちん”です  


Posted by ひとりごと木工職人 at 21:22Comments(0)ひとりごと

2011年06月30日

エクスペリエンス・マーケティング実践塾

東京の中野区まで行ってきました顔02

藤村正宏さんの実践塾に参加するためです。

2月に講演を聞いたのがきっかけなんです。





内容はヒミツです(笑)

寝ます。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 03:32Comments(0)ひとりごと

2011年06月27日

刃物は難しい

こんばんわおーーー顔02
今日も蒸し暑いです。汗
それでも何日か前に比べるといいほうかな?


今日も刃物(カンナ)研いでおきましたが、難しいものです。



特にカンナは仕上げが甘かったりすると切れません。
台のバランスもありますから。

前に聞いたんですが、腕のいい人が研ぐとカンナの刃が研いでいる角度(写真の角度)で水の影響でクッツクと聞きました。
えーーー本当?
と思いましたが真面目な話のようです。

最近ではカンナも替刃がありますが現場仕事では使います顔13



というのも他の人の仕事の後では、釘や鉄ものが入っていることがあり、1度引っかけるとカンナの刃を直すのに時間がかかるからです。
昔の人から言わすとカンナをつかうときは、木のめや釘を見るのはあたり前と言われそうです。


とそんなこと考えてました。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:22Comments(0)ひとりごと

2011年06月24日

あちーー

なんじゃっ
この暑さ顔15もう参った
うちの仕事場サウナ状態です。

今日は職人ファッションの一つ、はちまきしました。



よく職人ってはちまきしてませんか?
かっこつけてるわけじゃないんです。
気合も入りますが、汗が目に入らないようにしてるんです。
汗が目に入ると沁みてたまらないからです。

これが8月になると沁みなくなります。
体から塩分がなくなってくるからです。
だから塩を舐めながら仕事する大工さんもいます。

今日はヒバ材を入れました。



最近ヒバ材の建具が偶然ですがよく出ます。
今日も作りました。




暑いですが、がんばりましょう
今日はビールうまそうです。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 16:51Comments(0)ひとりごと

2011年06月23日

もったいなっ?

おはようございます顔02
今のところ涼しいですね。

今日は粗大ごみの日です。
いつも思うことですがこのゴミってどうだろう?



どうだろう?って言うと
使わなくなったり古くなったから捨てるんだろうけど、もったいない気もする!
そうかといって
生産者からすると、どんどん捨ててもらって新しい物を購入してもらったほうがいい気もする!

どうなんだろう?
そんな風に思ったことありませんか?
思い入れがあるものはもちろん誰も捨てないだろうけど顔02

以前こんな話を聞いた
いらなくなった物はどんどん捨てていったほうが脳が活性化すると!
本当かなと思うけど、そんな気もする。

私的には、いらないものは捨ててもらって新しいものを購入して頂いたほうが不景気の時代ありがたいです。
もちろん修理が嫌ではありませんよ。
物は大切にしたほうがいいにきまってます。


さー仕事しよう  


Posted by ひとりごと木工職人 at 08:35Comments(0)ひとりごと

2011年06月17日

ステンドグラス最高

こんばんは顔02

本日も消防でした顔11正直参ります。



昨日富士市のY様でステンドグラスの取り付けをさせて頂きました。

とっても綺麗だったので紹介します。




ステンドグラスって普通にあるときと、背中から光を射す時と顔が変わります。

また、ガラスということもあって透き通ってとても綺麗です。

ちなみにY様の娘さんが作ったのですが娘さんも綺麗でした顔02

関係ないですねパンチ



趣味で作っているそうですが、好きで作るというのはプロもびっくりする技術をもつのではないかなと思いました。

職人として見習はなといけませんね。

おまけにこのステンドグラス、飼い犬にそっくり



笑っちゃいます。

ありがとうございました  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:19Comments(0)ひとりごと

2011年06月16日

職人って 2

こんばんは顔02

雨が降っているせいか今日の夜は寒いですね。

以前話した職人は無口でシャイな人が多いということですがこんなことがありました。






新築住宅で私が仕事をしていると、お客様が

「大工さんなんか怒ってるのかな」

と突然聞いてきました。

「どうしたんですか?」

と私が聞くと

「大工さんあまり話をしてくれないんです」

とのことです。



実際は何も怒っていなかったのですが汗

いい家を1日でも早くお客様に渡したいと集中していたようです。

腕がいいんですが、もともとそんなに無駄口を話す方ではなかたのです。



口を動かす前に手を動かせといわれてたんですから、なかなか口が動くわけありません。

ましてやハウスメーカーの営業にかなうわけがありません。


それでもこれから私達は自分達の特徴、強味、個性を表に出していかないと残れなくなってしまうことでしょう。
がんばるしかありません。顔02


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:35Comments(0)ひとりごと

2011年06月14日

職人って 1

こんばんは顔02
今日は暑かったですね。
ビールがおいしい時期になってきました。ビール

職人について書きたいです。
私は木工職人です。
だからやっぱりまわりには、電気屋さん、水道屋さん、クロス屋さん、板金屋さん、土建屋さん、大工さんなど職人がたくさんいます。
政治家のまわりには政治家がいるように、職人のまわりには職人がいます。
だから性質もわかっているつもりです(もちろん人それぞれですけど)

子供のころから思っていたのは、ちょっとガラが悪くて口が悪い、酒をよく飲むでした。
でもね子供ながらに本当は優しくて気前がよく、口数が少ないというのはわかっていましたけど。顔02

職人って辞書で引くと
自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職業とするひとのこと。
と書いてあります。
納得納得!
そうなんです。
手を動かすんです。
よく言われたのは
  「口を動かす前に手を動かせ」
でした。
だから職人って割と無口な人が多くシャイなんです。

今こうだとダメなんでしょうね。
明日へつづく


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:16Comments(0)ひとりごと

2011年06月13日

ラッキー

おはようございます顔02

あまり気にしていなかった花が最近とても綺麗に感じます。

雨が降った後だからでしょうか、あじさいが綺麗です。



あれ、よく見ると



トカゲくん!
モデルがいた。

朝からついてる、ついてる。

なんでも、ついてると思ったほうがいいと聞いている。

月曜の朝から気分良く行きましょう。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 08:35Comments(0)ひとりごと

2011年06月10日

あきない 商売

こんばんは顔02
今日も消防から帰ってきたところです。
参ります。
ふーーーーーーーーーー。


ある建設会社に行くと入り口に飾ってある言葉を紹介します。
私は行くたびに毎回読んでいます。



*****あきない*****

   商売はあきないという

   それはおもしろくてしかたないから、あきないなのだ

   いつもおもしろいから、笑顔がたえないから

   「笑売」となる

   「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」

   いつも活発だから

   「勝売」となる

   あきない商売をおもしろくないと思っているとすぐあきる

   いつも不平不満や愚痴がでて心が次第に傷ついて

   「傷売」となってしまう

   こんなお店には、そのうち誰もよりつかなくなり

   「消売」となって消えてしまう

   「笑売」をしているのか

   「傷売」をしているのか

   「勝売」をしているのか

   あきない商売をしているのか

**************************

商売の神様といわれる仙台四朗さんの言葉です。
こころに響きます。
がんばろう。
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:44Comments(3)ひとりごと