2011年05月30日

切込み

こんばんは顔01

今朝は朝まだ雨が降っていて警報発令により小学生は自宅待機でした。

子供は喜んで遊んでいました。

無邪気なものです顔02

とはいえ、すぐに解除になり諦めて学校に行った姿を見て笑っちゃいました。



雨も上がり富士市大渕のお宅へ切込みに自動車行きました。
玄関横の物入れにこだわりがあるようで



杉板の羽目板を使いました。

その他に






これらの建具はクロスを貼ることになってます。

あれ・・・・

なんか

へん?






やっちゃったーーーー下降中

寸法間違い!

ガーーーーーーーーーーン顔16

5寸(150mm)間違えた。

言っておきますが僕じゃないですけど、お互い様顔02なんです。たまーにやっちゃうんですよね。

ご迷惑かけますが、まだ時間はあるので大丈夫です顔02

あとは、打ち合わせをして1日終わりました。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:33Comments(0)仕事

2011年05月29日

買っちゃった

こんばんはface02

今日は雨でどこにも遊びに行けないので壊れてしまったビデオカメラを買いにicon66

びっくりしたことに8年前に買ったものより安くて、軽くて、小さくて、性能もいい文句なし!






手のひらサイズ

すげー

やっぱり手に取ってみると欲しくなっちゃう

これで3万5千円

高いけど昔よりよっぽど安い

買っちゃいました

1時間SDカードで撮れるんだって!

これで運動会バッチリ撮れます。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:10Comments(0)プライベート

2011年05月28日

雨降っちゃった

こんばんは顔02


今日は子供の小学校の運動会の予定でしたが、やっぱり雨が降ってしまいました。

残念です。

朝六時半に延期のメールで配信されました。

予定では日曜、月曜と延期していく予定でしたが、台風の影響で火曜日に延期となりました。


うちでは

 「えーーーーーまじ?」

女房は仕事入っているし、ばあちゃんも用事があるし・・・・・

じゃー俺しかいない?

って感じです。

小学生の子供は火曜の運動会で給食がでるそうです。

まーしょうがないかー。



ちょっと思ったことがあります。

別にもんくではありません。

難しいなーーーーと思ったことです。


隣の小学校も今日土曜日の運動会を予定してたようですが、昨日の金曜日に早々と延期を来週の土曜?日曜?どちらかに決めていたようです。

これって正解!

と思いました。

平日の運動会は保護者がなかなか来れなくなるし、子供と弁当だって食べたいもん。



でもこれって結果論なんですよね。

今日間違って雨が降らなくて運動会ができれば、うちの実行委員が正論になるし。



結局、上(実行委員)の判断が難しいです。

一生懸命に考えてくれてると思いますが・・・。



仕事も同じようなことがありますが、自信を持って取り込んで行きたいと思います。



富士山はやっぱり隠れてました。




  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:00Comments(0)ひとりごと

2011年05月27日

木くず

こんばんは顔02

明日は子供の小学校の運動会ですが雨が降ってきました。

面倒なので明日(土曜日)にやって欲しいと思っているところです。



今日は木工所では必ずでる木くずを取にきてもらいました。



僕が子供のころは山の柿畑に捨てさせてもらっていました。

そうすると草が生えてこなくなり肥やしになると聞きました。

現在はねずみ屋さんが持っていってくれます。



ねずみを育てるのに最適ということです。

他にも牛を育てる牧場や農家も欲しいと言われています。

うちでは困っているものが役にたっているようです。


以前にも書いたことがありますが生物を育てるのに一番いいようです。

僕もそう思います。

人が呼吸するように木も呼吸するからです。

湿気が多いときには湿気を吸収してくれますし、乾燥してるときは水分を放出してくれます。

それを考えれば住宅にも木造がいいように思います。




最近100年住宅・200年住宅というのをうたい文句にしているのを目にしますが

その工法で本当かよ?

と思うのは僕だけでしょうか。

古い建物で思い浮かぶのはお寺が浮かびますが、何百年ももっているのは木造(ひのき)を使っているからではないでしょうか。

そう思います。


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:45Comments(0)ひとりごと

2011年05月26日

格子戸作り中

こんばんわおーーー顔02

意味わかりませんが汗

先週から作っている格子戸の穴ほりを1日してました。

まだ腰が痛いんですが、がんばってまーす。



数にすると700個ぐらい掘ったでしょうか。

さすがに飽きちゃいました顔02



うちで言う穴掘り機でほります。



これは僕の親方の親方が使っていたもなので古いですがまだまだ軸もぶれずにしっかりしてます。

ありがとうって感じです。


手のかかるぶんいい物ができます顔02


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:18Comments(0)仕事

2011年05月25日

仕事してます

こんばんは顔02

最近仕事のこと書いてませんでした汗

たまには載せまーーーーす。




ただ今。ヒバ材で両面の格子戸を作っています

富士市M様のお宅は建坪90坪と大きい家で、床もカリンの無垢板をはってある家です。

現在建具がついていますが、いろいろ不備があり新たに作って欲しいとのことでした。



材料の幅を広く使い、豪華に品のある建具にしたいと思います。


まずは材料選びから



何か月前からある材料なので充分乾かせてあります。(濡れている材料は反りの原因です)

建具の厚みは基本的には30mmです。

だから高さ2Mになると、ちょっとした反りでも引違戸の場合お互いこすれてしまうので、木目をみたり、はぶすを見たりしていきます。

材料が決まったら荒どりをして加工していきます。



両面なので2枚ほずになってます。



まだまだ途中でーす。



建具・家具一つで部屋の雰囲気はガラッと変わりますので楽しみです。


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:00Comments(0)仕事

2011年05月24日

今日も消防

今日も消防でした。

富士支部の大会に向けて小型ポンプの指導です。

とても熱心な訓練でした。



仕事の後にボランティアがんばるってすごいと思う。


ちょっとひとりごと顔02

近所の職人さんや大工さんにすすめられはじめましたが、15年がんばっています。

さすがにながい。

正直だれか変わってと言いたい。

消防は飲んでいるだけと思っている人、間違いです。年間かなり出てます顔07



最近では消防団に入ってくれる人がいないと新聞やテレビでも騒がれています。

これから10年もっといなくなること間違いなしです。

景気も悪くて余裕なんてあるわけもないし!

今に組織自体なくなると思います。

だったらもっと消防団員サポートしてもいいんじゃない?。

そうでもしないと入らないよ!


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:19Comments(0)仕事

2011年05月23日

お台場2

昨日の、続きです。

義妹の結婚式でお台場のグランパシフィックに行って星野家大はしゃぎ顔02

子供楽しくて 走り回っているので朝からかみなりが落ちました。怒

まさしく田舎者汗


でもなんと言っても
義妹とっても綺麗でした



なにか新鮮な気持ちになります。

白ドレスは、これから旦那さんの色に染めて!という意味があると聞きました。

最高です。

あれ?うちの女房・・・・

幸せになってね顔02こまちゃん(子供が呼んでた)まこちゃん





せっかく来たのでお台場観光にゴーーー

まずホテル前でパシャッ



フジテレビ前でパシャッ



サザエさんとパシャ



あれ!いいともに出演?明日来てくれるかなーーー
いいともーー



そんなわけねーー
思わずつっこんだパンチ

たまには父さん撮ってよーーと
レインボーブリッジ前でパシャッ



楽しかったーーー顔02


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:50Comments(0)プライベート

2011年05月22日

ヤッホーーー

クラッカーこまちゃん まこちゃんおめでとうクラッカー

今日はお台場まで妹の結婚式に行ってきました。

さっき帰ってきたところです。

うちの次に美男美女

ナハッ

まこちゃん綺麗だったーーー顔02




明日へ続く  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:30Comments(0)ひとりごと

2011年05月19日

障子紙いろいろ

こんばんは顔02

今日は消防団で支部大会に向けて小型ポンプ操法の指導に行ってました。

ボランティアですが15年やっていると大変です。


さて本日、障子の張り替えをしましたが障子紙にもいろいろあること知ってますか?

ガラはもちろん色々ありますが、紙の厚さも違います、紙の材質だって違うんです。


障子紙って貼ったらどれくらいもつ?

と言われますが目安とすると2・3年と私は思っています。

日当たりのいい所悪い所でも違いますし、貼るものでも違います

結局住んでいる方が変えたいと思ったときが変え時です。


ちなみに今日張った紙は、通常の紙の4倍の強さがあるタフトップ!



かなり強いです。

他にも3倍の強さで燃えにくい紙ツインガード



2倍の強さのハイテック



など

通常の紙でも厚さによって、もちも違います。

貼ってもらう所によって貼る紙の選択は違います。

決して営業ではありませんがうちではブラックレスなど厚い部類に入る紙を使用してます。

60m巻なので、メートルにするとさほど値段は変わらないからです。

4倍にしても6尺(1800)の障子でも何百円しか変わらないと思います。


破れない紙をご注文されることがありますが、塩化ビニール系を使用すると日によって縮んでしまい糊が切れてしまいます。

ですからうちでは、出来る限り変更を進めています。


私から見ますとディスカウントショップの紙は薄く値段も高いです。

出来る限り近くの金物店や建材店で買うことを進めます。


とは言え自分で貼ることを考えればやすいですね。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 23:29Comments(0)仕事