2011年07月10日

おひさしぶりです

こんばんはface02

ひさしぶりのeしずおかのブログです。

7月よりアメブロはじめました。

ひまつぶしに見て下さい。

http://ameblo.jp/mokkoutyoku/

”木が大好き木工職人よっちん”です  


Posted by ひとりごと木工職人 at 21:22Comments(0)ひとりごと

2011年06月30日

エクスペリエンス・マーケティング実践塾

東京の中野区まで行ってきました顔02

藤村正宏さんの実践塾に参加するためです。

2月に講演を聞いたのがきっかけなんです。





内容はヒミツです(笑)

寝ます。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 03:32Comments(0)ひとりごと

2011年06月28日

あさがお すだれ

あちーーーーー汗
会う人、会う人、合言葉のように
「あついね」
なんです。
もう、体は酢の物状態です顔15


我が家の節電対策じゃないですが、あさがおのスダレを作っています。



これ本当にいいですok
あさがおが上まで伸びると涼しく感じますよ。
おすすめ!

普通のすだれは、これ



また伸びたら載せちゃおう顔02


で、暑くて仕事場全開です



扇風機も全かい



おまけに僕も全壊
写真やめときます。(笑)


今日の富士山



富士山上ると涼しいだろうなーーーー。
ひとりごと。
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 16:13Comments(0)プライベート

2011年06月27日

刃物は難しい

こんばんわおーーー顔02
今日も蒸し暑いです。汗
それでも何日か前に比べるといいほうかな?


今日も刃物(カンナ)研いでおきましたが、難しいものです。



特にカンナは仕上げが甘かったりすると切れません。
台のバランスもありますから。

前に聞いたんですが、腕のいい人が研ぐとカンナの刃が研いでいる角度(写真の角度)で水の影響でクッツクと聞きました。
えーーー本当?
と思いましたが真面目な話のようです。

最近ではカンナも替刃がありますが現場仕事では使います顔13



というのも他の人の仕事の後では、釘や鉄ものが入っていることがあり、1度引っかけるとカンナの刃を直すのに時間がかかるからです。
昔の人から言わすとカンナをつかうときは、木のめや釘を見るのはあたり前と言われそうです。


とそんなこと考えてました。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:22Comments(0)ひとりごと

2011年06月25日

カシュ塗り

こんにちは顔02

今日も暑かったですねー。

体がかきごおりビール欲しがってます


カシュ塗りって?思うでしょ。

昔からある和室にある襖の黒い淵の塗りです。

最近は和室が減っているので、この塗やさんも僕の知っている限り富士・富士宮で一軒しか知りません。



キラキラピッカピカキラキラでしょ。
カメラが映ってるのわかります?

普通の塗りと違うので乾くのに何日かかかります。



だから?

と言われたら困りますが顔14この塗りをしておくと汚れが目立ちません。


今日は土曜なのでビール飲んじゃった


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 17:06Comments(0)仕事

2011年06月24日

あちーー

なんじゃっ
この暑さ顔15もう参った
うちの仕事場サウナ状態です。

今日は職人ファッションの一つ、はちまきしました。



よく職人ってはちまきしてませんか?
かっこつけてるわけじゃないんです。
気合も入りますが、汗が目に入らないようにしてるんです。
汗が目に入ると沁みてたまらないからです。

これが8月になると沁みなくなります。
体から塩分がなくなってくるからです。
だから塩を舐めながら仕事する大工さんもいます。

今日はヒバ材を入れました。



最近ヒバ材の建具が偶然ですがよく出ます。
今日も作りました。




暑いですが、がんばりましょう
今日はビールうまそうです。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 16:51Comments(0)ひとりごと

2011年06月23日

もったいなっ?

おはようございます顔02
今のところ涼しいですね。

今日は粗大ごみの日です。
いつも思うことですがこのゴミってどうだろう?



どうだろう?って言うと
使わなくなったり古くなったから捨てるんだろうけど、もったいない気もする!
そうかといって
生産者からすると、どんどん捨ててもらって新しい物を購入してもらったほうがいい気もする!

どうなんだろう?
そんな風に思ったことありませんか?
思い入れがあるものはもちろん誰も捨てないだろうけど顔02

以前こんな話を聞いた
いらなくなった物はどんどん捨てていったほうが脳が活性化すると!
本当かなと思うけど、そんな気もする。

私的には、いらないものは捨ててもらって新しいものを購入して頂いたほうが不景気の時代ありがたいです。
もちろん修理が嫌ではありませんよ。
物は大切にしたほうがいいにきまってます。


さー仕事しよう  


Posted by ひとりごと木工職人 at 08:35Comments(0)ひとりごと

2011年06月22日

大事な道具

こんばんは顔02

今日はとっても暑い1日でした。
夕方になると自分が汗臭い、酢の物になってます顔07
加齢臭?



そんな匂いをかぎながら刃物を研いでます。
外仕事に行くときの、ノミです。
現場にいくときは、このノミを持っていかないと不安になります。



さすがに仕事をするときに刃物が切れないと話になりません。
また刃物が切れないと力が入りケガのもとです。
やっぱり職人として刃物は切れるようにしておかないといけませんよね。
もちろん、良いものもできません。


使いこんで砥石がなくなってしまいました。



そんなに減るものでもありませんが使うものです。

ちなみにこの仕上げの砥石、天然物で大切に20年位使っています。
天然の砥石は当たり、はずれがあり難しいんです。



これで仕上げたノミは最高に切れます。

専門的な話でした。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:39Comments(0)仕事

2011年06月21日

今日の仕事

こんばんは顔02

いつも遅い時間にブログを書いています。

今日も消防あったし・・・消防団大変なんです。

お酒飲んでいるだけじゃないんですよ!



本日はパイン材の羽目板で建具を作っていました。



ちょっと黄色っぽい材で木目がはっきりしています。

ここのお宅はベニヤが嫌のようで無垢の物を多く使っています。

今回フシ無を使いましたが
フシ有りとでは当たり前のことかもしれませんが、値段が違い過ぎて顔16ビックリでした





また納めた時に載せます顔01

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:48Comments(0)仕事

2011年06月20日

目標意識

長男の目標意識には負けました顔11


3週間位前になりますが国語の漢字テストのプリントを見つけました。
20点満点中、10点でした。

僕もそんなに勉強したほうではないので、強くは言えませんでしたが
「なんだー半分じゃん」
と言うと
長男は恥ずかしそうにしていました。

ふっと思い出したように
「じゃー次のテストで満点とったらゲーム買ってくれる?」
と言うので
10点が満点になるわけないと思った僕は簡単にOKを出してしまった。

すると先日
長男は僕の顔を見てニコニコしているので何かと思うと



満点取ったとプリントを見せられた。
やられた
2年生の復習テストのようですが、もともと勝算があったのでしょうか。
思わず
「インチキしてないだろうなー」
と言ってしまいました。

約束は約束なので今度ニンテンドーDSのポケモンのブラックを買わないといけません。
ちきしょーーーーーー汗
バカな親ですいません。パンチ

負け惜しみで次のテスト悪かったら使わせないと言っちゃった顔03

物で釣ってしまいましたが目標意識の差でしょうか。
子供からするとゲームを買ってもらおうと必死だったのでしょう。
また親の子供に対する関心も違ったからでしょうか。

でも目標というのは仕事にしても必要だと気づかせられました。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:36Comments(0)プライベート