2010年12月07日
ウレタン塗装
子ども椅子を塗装しました
ネコ型です

タモ材をウレタン半艶消しで塗装しました
きれいに塗装されています
ウレタン塗装は塗膜が強く扱いやすくなっています
またシックハウス症候群の原因物質とされている
ホルムアルデヒド、トルエンおよびキシレンを
含有していません
F★★★★です
お皿にもウレタン塗装していると聞きました
ですからウレタンは
乾いていれば
舐めても大丈夫です
木そのものの質感をもちたいのであれば
オイルフィニッシュのほうがいいと思います
いろいろな塗装がありますが良い所、悪い所があります
また、他のタイプ作ります
ネコ型です
タモ材をウレタン半艶消しで塗装しました
きれいに塗装されています
ウレタン塗装は塗膜が強く扱いやすくなっています
またシックハウス症候群の原因物質とされている
ホルムアルデヒド、トルエンおよびキシレンを
含有していません
F★★★★です
お皿にもウレタン塗装していると聞きました
ですからウレタンは
乾いていれば
舐めても大丈夫です
木そのものの質感をもちたいのであれば
オイルフィニッシュのほうがいいと思います
いろいろな塗装がありますが良い所、悪い所があります
また、他のタイプ作ります
2010年12月06日
よく飲んだ週末
家から見る富士山です
ちょっとまぶしいです

週末、金・土・日曜日
忘年会や消防などなどで飲みっぱなし
おかげで
家族のごますり貯金がなくなっちゃいました
さー仕事がんばらないと
ちょっとまぶしいです
週末、金・土・日曜日
忘年会や消防などなどで飲みっぱなし
おかげで
家族のごますり貯金がなくなっちゃいました
さー仕事がんばらないと
2010年12月03日
考えさせられます
最近では替刃をよく使うようになりました
実際替刃はよく切れます

この写真下が替刃ですが
胴付きという鋸で刃が非常に細く
板が薄いので歪まないように背金で固定されています
細かい仕事のときに使います
上が昔からの鋸で刃の所が
微妙にアールになっていて非常に使いやすいです
普段替刃を使っていますが
細かい仕事でトメにするときなどには
昔ながらの鋸を使います
というのも
今は鋸をメタテるひとがあまりいません
いたとしても
かなりの額をとられることでしょう
だからメタテ鋸は大切に使っています
色々使い勝手を考えると替刃のほうが効率いいようです
ちょっと寂しい気がしますが
時代を考えるとしょうがないかもしれません
あまり面白くない話ですいません
気になりました
ひとりごとです
実際替刃はよく切れます
この写真下が替刃ですが
胴付きという鋸で刃が非常に細く
板が薄いので歪まないように背金で固定されています
細かい仕事のときに使います
上が昔からの鋸で刃の所が
微妙にアールになっていて非常に使いやすいです
普段替刃を使っていますが
細かい仕事でトメにするときなどには
昔ながらの鋸を使います
というのも
今は鋸をメタテるひとがあまりいません
いたとしても
かなりの額をとられることでしょう
だからメタテ鋸は大切に使っています
色々使い勝手を考えると替刃のほうが効率いいようです
ちょっと寂しい気がしますが
時代を考えるとしょうがないかもしれません
あまり面白くない話ですいません
気になりました
ひとりごとです
2010年12月01日
よく切れます
この時期になると刃物を研ぐのに考えてしまいます
だからできるだけ朝は研がないようにしています
今年はまだ温かいので手もきれいなほうです

この刃物は家で言う
しあげ機の物ですが
刃物はなかなか難しいものです
急いでいたり
しあげが甘かったりすると切れません



刃の微調整がまだ必要です
ちょっと合わせるのに面倒です
だからできるだけ朝は研がないようにしています
今年はまだ温かいので手もきれいなほうです
この刃物は家で言う
しあげ機の物ですが
刃物はなかなか難しいものです
急いでいたり
しあげが甘かったりすると切れません
刃の微調整がまだ必要です
ちょっと合わせるのに面倒です