2011年01月18日

取り付け工事

キッチンカウンター取り付け工事に入りました

ちなみにこのお宅

会社で建てるのと違い

ちょっとおしゃれです。



他にはないインテリア・工夫がしてあります。

今度紹介できればと思います。


ここに取り付けです。






ビスは見せずに取り付けます



凹凸はあちらこちらにありますが、加工ばっちりです。









完成です。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:03Comments(0)仕事

2011年01月16日

キッチンカウンター

キッチンカウンターを作っています

W2650です

今日は日曜日ですが工期に間に合いませんface07

がんばります




今下地を作っています

現場合わせなので凹凸が多いですが

お客様に喜んで貰えるように綺麗につくりますface02




白のメラミンでコーティングしますが

新築に取り付け(固定)なので

ビスが見えないようにしないといけません。

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 14:34Comments(0)仕事

2011年01月12日

3m角格子完成

思った以上に手間がかかりましたface07

仮組しましたが、でかすぎです










框が太く、組む数が増えると

なかなか手間がかかります。

最終的には大工さんがくみ、納めるようです。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 17:49Comments(0)仕事

2011年01月11日

3m角格子

公園で休憩する天井の格子(ルーバー)を作っています。

3m角と大きく

格子が30mm×100mmとなっています。

材はもみで、外で使うにはいいと言えませんが

塗装でもたせるようです。

今日は加工していました。












明日完成予定です。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 21:34Comments(0)仕事

2011年01月06日

仕事はじめ

んー今日は仕事始めにはemoji15
気持ちいい
富士山も最高face02



しかし
朝から子供の前身に湿疹が・・・・

私が朝から病院に連れて行くことになり
出足から
つまずいちゃいました
でも
皮膚科の先生
若くてきれいなので
父さん(私)思わずニコニコです

これで今年の景気上向きかなicon14
つながりありませんけど




休み中たくさん
お酒という燃料を頂きましたので
機械にも油をくれてスタートです
(サビがでていた)
  


Posted by ひとりごと木工職人 at 12:50Comments(0)仕事

2010年12月29日

ツガ格子

年末で何かと忙しく
何日ぶりかのブログになってしまいました。

というのも
仕事もあるんですが
消防団の夜警がはじまっているからです。
いちお、当番生なんですが
応援に行くこともあり大変です。
19:30~24:00の間、1時間くらい地域をまわり
車庫に待機です
涙がでますface12

今日で仕事は終わりですが
ツガ格子を大工さんの所におさめました



40mm角で、あいじゃくりになっています。
今はぴったりです



このツガなんですが
値段も安く
めも、きれいなんですけど
木がすごく痩せるんです(乾燥していると思ていても)
だから家では、材料自体置いてないです。

でも設計士さんの支持ならしょうがないです
大工さんには、もちろん言いました。

なんで・・・
と思いますが

家の中の吹き抜け部分に付くようです。  


Posted by ひとりごと木工職人 at 12:04Comments(0)仕事

2010年12月23日

尾州檜ケース

お客様の依頼でケースを作りました

中には娘さんからもらった模型のお城をいれるそうです
完成させるのに半年かかったそうです
だから壊されたくないとのことでした

人形屋さんに行ってもピッタリの物がないようです



尾州檜(びしゅうひのき)でつくりました
檜のなかでも高級な材なので
とても値がはります
だからあまり使うことがありません






縦14mm角で作っているので
思ったよりも手間がかかります

これは塗装しません

  


Posted by ひとりごと木工職人 at 20:15Comments(0)仕事

2010年12月22日

フラッシュ材

山梨の製材店から最近では入れています
フラッシュ材として使う物です



フラッシュ材では細かい目より
バク目(アライ目)のほうが
現場で加工しやすいです
バク目でも乾いていればそんなに痩せることはありません



このうちの良さそうな山を1つ
購入しました  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:28Comments(0)仕事

2010年12月15日

神社建具

神社建具(地檜)ができました
実際場所にはまると感じが変わります
格子幅30mmで差をつけて
糸面がとってあります






おさい銭口です

建具に今回
同一キーで2つ鍵をつけましたが
おさい銭を狙う人がどうしえもいますface19
狙われると
どんなことをしても壊して
おさい銭を持って行ってしまうのでicon08icon09
あまり頑丈にしてもよくないのです
修理に手間がかかってしまいます
取る奴
バチあたれ!


  


Posted by ひとりごと木工職人 at 19:16Comments(0)仕事

2010年12月14日

もったいない

父が木工所を初めて40年以上
知らない間に金物がたまってしまいました



よく使う金物もありますが
ずーと使っていない金物がたくさんあります
理由はいろいろですが
もったいないです


しかしたまに古い金物を必要とするときがあります
そんなとき感謝します  


Posted by ひとりごと木工職人 at 22:43Comments(0)仕事